完璧なスイングでいい当たりだったと思ったのに、なぜか真っ直ぐ右方向に飛んで行ってラフに入ってしまったという経験がありませんか?
そんな方はもしかしたらスイングする時の立ち位置に問題があるかもしれません。
ゴルフのスイングがどれだけ完璧だったとしても、立ち位置を間違えただけで狙った方向に飛ばなくなるということを正しく理解出来ているアマチュアゴルファーは多く無いのが実情です。
今回は上級者でも正しく出来ている人が少ないセットアップの立ち位置について解説していきたいとおもいます。
なぜセットアップの立ち位置を間違えるとミスショットになるのか?
ゴルフというスポーツは、決められた場所(ピン)にボールを運ぶターゲットゲームであり、打った球数を競います。
その為、どれだけ完璧で美しいスイングを身につけていたとしても、狙った方向に飛ばなければスコアは良くなりません
そして狙い通りにボールを運べない要因の一つが、セットアップの立ち位置にあるんです。
スイングする時の立ち位置はゴルフの大切な基礎であるセットアップの一部分。ゴルフ用語でアライメントと言われている、セットアップした時の体の向きのことです。
ゴルフボールはスイングした方向に飛んでいきますが、そのスイングを支えるのが下半身であり体の向きによってスイングの方向も決まります。
つまり、立ち位置を間違えて明後日の方向を向いていたら狙い通りの位置にボールを運ぶことが出来ないんです。
サッカーでどれだけ完璧なシュートを打ったとしても、ゴールエリアを向いていなければシュートは決まりません。
どれだけ完璧なスイングでナイスショットしたとしても、立ち位置を間違えて違う方向を向いていたら狙った場所にボールを運ぶことが出来ない、ということですね。
狙い通りに真っ直ぐ立てるアマチュアは少数派!?
もちろん自分ではちゃんと狙い所に向けて真っ直ぐ立っていると、殆どのアマチュアゴルファーが自信を持っていると思います。私自身も初心者の頃はそうでした。
しかし、これまで色々な方とラウンドしてきた経験から言えることですが、半数以上のアマチュアゴルファーが狙いよりも右を向いていました。
ドローを打つために意図して右を向いているのなら全く問題ありません。ドローを計算して狙い目が右なので、右を向くことがその人にとっての真っ直ぐの位置だからです。
問題なのは、スライスが持ち球なのに右を向いている人で、そういう方は打った球が全て右のラフを超えて林の中に入ってしまっていました。
後ろから他人のスイングを見ていると、体の向きが右を向いていることが良くわかりますが、ボールを前にしてクラブを構えていると、自分が正しく真っ直ぐ立っているかどうか正確に判断することは難しいんです。
特にティーグラウンドのように、両サイドにティーマーカーが設置されているとそれを目印にして体の向きを合わせる人が大半だと思います。
ティーマーカーを結んだ線がフェアウェイの狙い目に対して平行していれば問題無いのですが、ドッグレッグタイプのボールを曲げたくないコースほどティーマーカーがフェアウェイを向いていない位置に設置されていることが多いんです。
これはコース設計者が意図的に目の錯覚を利用してミスショットが生まれやすくしていることが理由です。プレイヤーはそれを見抜いて、しっかりと狙いに対して真っ直ぐ立てることを求められています。
さらに左サイドに池やOBなどのプレッシャーがかかるコースレイアウトの場合は、左打ってしまうことを恐れて無意識に右を向きやすくなります。
目から入ってくる情報に惑わされず、狙い通りの立ち位置に構えてスイングすることがターゲットゲームであるゴルフで良いスコアを出すために必要な基礎なんです。
その証拠にプロの試合をテレビで観戦していると、セットアップしたあとにキャディーが後方からプレイヤーの立ち位置を確認している所を必ず目にします。
プロですら自分の判断だけで立ち位置を決めず、キャディーという第三者の目線で確認してもらうくらいアライメントを気にしているのに、アマチュアが立ち位置を間違えずに真っ直ぐ立てていると信じるのは傲慢だと言えるのかもしれませんね。
スイングする前に自分の立ち位置が正しいかチェックする
まずは自分が狙いに対して真っ直ぐ立てているのか?という疑問を持つことが重要です。
そしてセットアップしたら自分の立ち位置が狙い通りに向いているか、毎回チェックしてからスイングを始めるようにすることで、方向性のミスを減らすことができます。
右へ打ち出して大叩きしてスコアを崩してしまうホールがあるのなら、自分が狙いに対して真っ直ぐ立てているか同伴者に見てもらう事もおススメの方法です。
自分の向きが合っているのか同伴者に聞くのはルール違反ではありませんし、体の向きが正しいかどうかは後方から見ている第三者の判断が一番正しいので、積極的に確認してみましょう。
コメントフォーム